MENU

【THE MAKURA】合わない?好転反応?症状悪化の理由と5つの対策

THE MAKURAが合わない?

キュアレの整体枕が気になるんだけど、自分に合うかどうかが気になる…実際に合わないという口コミもあるみたいだから心配。
整体の先生に聞いたりネットで調べたりすると『好転反応』っていう言葉が出てくるけどどういう意味?万が一合わなかった時の対策って何が出来るかな?

こんな疑問にお答えします。

【結論】この記事で分かること
  • 『好転反応』は症状が良くなる前兆として一時的に不調になること
  • 症状が悪化した時に出来る対策は5つ
  • それでも合わない時は回復するまでサポートを受けられる
目次

【THE MAKURA】が合わないという口コミも?

THE MAKURAを実際に使った方の中で、少数ですが「合わない」という口コミがありました。

全然寝れませんでした。何回か使っているうちに首も痛くなってきました。

枕が硬いので、横向きで寝ると首筋の痛みと寝苦しさを感じました。

本当にその人に合わない場合もありますが、一時的な症状の場合『好転反応』である可能性もあります。

※現段階では好転反応に科学的根拠はなく、あくまでも『副作用』に過ぎません。
【症状改善の前兆として出る副作用】を『好転反応』としてお話するのでふまえて読み進めてください。

では、その『好転反応』とは一体どんなものなんでしょうか?

『好転反応』とは?具体的にはどんな症状?

本棚

『好転反応』とは

『好転反応』とは、
身体の症状が良くなる際に起こる、一時的な身体の不調のことを言います。

漢方の世界では瞑眩(めんげん)とも言われ、古くから伝わっている知識。

好転反応が起こる仕組みは次のように言われています。

  • 慢性的にこっている筋肉がほぐれると、それまで溜まっていた老廃物や疲労物質が一気に血液に流れる
  • その老廃物や疲労物質が一時的に全身に巡ることになるので、全身のだるさ、一見関係のない箇所に痛みを感じる場合もある

個人差はありますが、好転反応は2~3日で収まる場合が多いようです。

逆に症状が1週間以上続く場合は、好転反応ではない可能性もあるので注意が必要でしょう。

好転反応の具体的な症状

好転反応は具体的に以下のような症状が現れます。

  • 倦怠感
  • 疲労感
  • 眠気
  • 腹痛
  • 湿疹・肌荒れ
  • 口内炎
  • 身体全体が痛い・痒い
  • 筋肉痛・関節痛
  • 下痢
  • 尿の色が濃くなる
  • 吐き気
  • 発熱

『好転反応』と『体調不良』の見分け方

不調な状態と同時に良くなる症状がある

不調な状態になったり不快に感じるような事と同時に、症状が改善されている傾向があれば『好転反応』である可能性は高いでしょう。

例えば、
「なんとなく身体のだるさはあるけど、肩こりが良くなってる」
「身体の調子が悪い気がする…けど、腰痛がマシになったかも」

のような状態です。

我慢出来るくらいの軽い症状

『好転反応』は疲労感や腹痛など体調不良のような症状でも、我慢出来るくらいの程度である場合が多いです。

症状が比較的軽い時は少し様子を見てみてもいいかもしれません。

好転反応は嘘?

好転反応は古くからある知識ですし、実際に身体の回復の前兆として眠気やだるさを感じる場合はあります。

しかし、厚生労働省は
『好転反応に科学的根拠はない』
としています。

整体でも漢方でもサプリでも、症状の悪化や体調不良に対し『好転反応ゴリ押しで使い続けさせようとする』ものはほとんどインチキだと思った方が良いでしょう。

サプリメントや漢方などの体内に取り込む物は、アレルギー症状の可能性もあるので特に注意が必要です。

【参考】Q1 A1 Q2 A2 – 厚生労働省

症状が悪化した際の5つの対策

会議
症状が悪化した時に出来ること
  1. 水分を多めに摂る
  2. 体が冷える食べ物を控える
  3. ゆっくりお風呂に浸かる
  4. 休息・睡眠を取る
  5. 枕の慣らし期間を設ける

水分を多めに摂る

いつもよりこまめに水かお茶を飲むようにしましょう。

これまで溜まっていた老廃物や疲労物質がスムーズに排出されます。

出来れば冷たい水ではなく白湯や常温で飲むのがオススメ。

冷たい水は内蔵を冷やし、その結果血流や代謝を落としてしまいます。

体が冷える食べ物を控える

体が冷えるとそのぶん代謝も下がり、血液の循環が悪くなってしまいます。

体を冷やす食べ物は控えるのが良いでしょう。

体を冷やす食べ物

  • アイスクリームやかき氷
  • 夏が旬の食材
    (ナス、トマト、きゅうり、オクラなど)

ゆっくりお風呂に浸かる

身体を温め、代謝と排泄を促します。

少しぬるめのお湯で半身浴をしてじんわり汗をかく程度が良いでしょう。

頭痛などの症状が落ち着いている時に無理せず行いましょう。

休息・睡眠を取る

調子が良くない時は無理せず、横になってゆっくりしましょう。

睡眠中は様々なホルモンが働き身体をメンテナンスしてくれます。

枕の慣らし期間を設ける

枕に体が慣れるまでの間少しずつ使っていきます。

寝る前の5~10分だけTHE MAKURAを使い、その後は別の枕で眠る。

これを1週間続けると、体が新しい枕に慣れてきて問題なく使えるようになります。

【THE MAKURA】それでも合わない時は?

上記の対策を試してみても症状が改善されず、症状が1週間以上続いた時はTHE MAKURAの使用をいったん中止して、カスタマーサポートに問い合わせてみましょう。

体調が回復するまでサポートを受けられます。

THE MAKURAの返品・交換は出来る?

受け渡し

キュアレ THE MAKURAは『お客様都合による返品・交換はできない』としています。

「自分には合わなかった」
「イメージと違った」
「注文した後でいらなくなった」

↑このような理由では返品は出来ません。

  • 商品が汚れていた
  • 商品が壊れていた
  • 注文した商品と違う物が届いた

↑こういった事があれば返品・交換は出来ますので商品が届いて7日以内にお客様サポートセンターに問い合わせましょう。

送料や手数料がかかることもありません。

【THE MAKURA】どうしても不安な方は一度試してみるのも○

THE MAKURAは安い買い物ではないという事と返品が出来ないということで、どうしても不安な方もいるでしょう。

もちろんほとんどの人は
『合う』『効果が出た』
という口コミを残しているし、
『合わない』
と言っている方が正しい使い方をしているかどうかは分かりません。

それでも、どうしても不安がある方は一度試してみるのも良いかも知れません。

THE MAKURA取り扱いの体験が出来るショップや整体サロンは全国にあるので、是非参考にしてください。

取扱店一覧 | CURE:RE(キュアレ)公式サイト

まとめ

今回のまとめ
  • 『好転反応』とは、体の症状が良くなる前兆として一時的に不調になること
  • 症状が悪化した際はしっかり対策し、それでも良くない時は使用を中止しよう
  • 万が一体調が良くならない時は、カスタマーサポートが回復するまでサポートしてくれる

少数ですがTHE MAKURAが合わなかったという声も実際にあるので、他の方の評判や正しい使い方などを一度確認してから検討してみても良いかもしれませんね。

下記の記事で詳しくまとめているので、是非覗いてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次